近畿大学病院 後期臨床研修は、大阪府南部唯一の大学病院である近畿大学病院を基幹施設として、大阪府、奈良県、三重県、和歌山県にある連携施設での研修を経て超高齢社会を迎えた我が国の医療事情を理解し、必要に応じた可塑性のある地域の実情に合わせた実践的な医療が行えるように研修できます。研修期間は基幹施設(1年間以上)+連携施設(1年間以上)の計3年間です。
本プログラムにおける研修では、症例をある時点で経験するということだけではなく主担当医として、入院から退院(初診・入院~退院・通院)まで可能な範囲で経時的に診断・治療の流れを通じて、一人一人の患者の全身状態、社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します。そして、個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の修得をもって目標への到達とします。
基幹施設である近畿大学病院は、大阪府南部医療圏の中心的な急性期病院であるとともに地域の病診・病病連携の中核です。一方,地域に根ざす第一線の病院でもあり、コモンディジーズの経験はもちろん複数の病態を持った高齢患者の診療経験もでき、高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます。
応募希望の方は、各プログラム担当者へお問い合わせください。
医師免許証(写し)
臨床研修修了登録証(写し)
医師免許証(写し)
臨床研修修了登録証(写し)
研修期間中の給与・社会保険の取り扱いに確認書(専攻医)
※PDFファイルをご覧になるには、Acrobat Readerをダウンロードおよびインストールして下さい。